
宇都宮忍 / Shinobu Ustunomiya
ダンスを通じて、たくさんの気づきや出会いがある。
カラダは正直で、でも嘘つきにもなれて、アイデア次第で無限に広がる表現を生み出してしまうからやっぱりすごい!
まだ味わってない身体の景色と感覚を追い求め、これまでもこれからも踊っていく。
なかなか思うようにならないこともいっぱいあるけど、この身ひとつで、どこまでも。
ソロ作品に「ガールズ ドント クライ」(横浜STスポット ラボアワード受賞)、最近の作品に沢山しゃべるダンスの「ひみつ」など。
柔らかな身体を生かしたキッチュなムーブメントが得意。
暗転板付きが未だに苦手。
涙もろくて、笑い上戸のパッション派。


合田緑 / Midori Goda
愛媛大学でダンスと教育を学び、のちNYやヨーロッパ、そして日本のダンスに刺激を受けながら、ドイツの振付家アマンダミラーにアートやコンテンポラリーダンスを学ぶ。99年よりyummydanceのメンバーとして、また並行してソロや様々な企画で多様に活動しながら、これまでに国内外20都市以上で踊る。主な振付作品に「耳打ちせずにいられないことが」「ケモノを呼びよせる」など。すっぱい食べ物と音楽が好き。カラダの奥底に眠る得体の知れないものは面白いと思う、POPに行き来しながら、ぐっと登って足腰をさらせたら。また舞台と並行して、様々な世代のアートワークショプにも多く携わり人の魅力とカラダの出会いを堪能中。


高橋砂織 / Saori Takahashi
ちびっこバンザイ的ちょこまかムーブメントが持ち味。いつもかたわらにちょっとした毒!爆発的な頭と小さなカラダでぶんぶんふわふわ踊る。
2002年星加昌紀とのユニット「ハニーサクル」結成。国内外で多数作品を上演。2013年「星屑ロケッターズ」に参加。「we have no distance」をモットーに世代を超えたダンサーと共に活動中。ジャイロキネシス®認定トレーナー

得居幸 / Miyuki Tokui
ダンスとの出会いは小学校。
吹奏楽部の音楽で踊る「ポンポン・バトン部」というのに入部するも、衣装が気に入らず1年足らずでやめ、吹奏楽部に入り直してトランペットを吹きまくる。
中学から再び踊りはじめ、現在に至る。機嫌が良くても不機嫌面。
やっと力が抜けてきた。っと思ったらそうでもなかった自分にがっかりする毎日。〈踊ることで踊らないこと、踊らないことで踊ること〉に近づきたくて日々悶々。
自分の中の恥を忍んで踊る湿度多めのソロ作品や、別ユニット"Hanbun.co"でも踊る。